【中塗りと上塗りの違いとは】よりキレイで安心な外壁塗装のために〈越谷市蒲生愛宕町〉

2025/03/13

金澤 遥果
・有機溶剤作業主任者
・カラーコーディネーター(アドバンスクラス)
・色彩検定1級

職人になりたい!

得意な美術を活かし、親方たちの背中を追いかけ日々精進し、お客様のお家をキレイに快適にします!よろしくお願い致します!

こんにちは、アサヒリフォームの金澤です。

今回は付帯部(壁以外の雨樋や幕板等)の中塗りです。

☟ 雨樋、破風、幕板の中塗り

中塗りと上塗りで通常、同じ塗料を使いますが、

「本当に3回塗っているの?」

「同じ色だから、誤魔化して2回で終わっているんじゃないか…」

と思うことはありませんか?アサヒではこの中塗り、上塗りで2点違うことがあります。

まずは色です。中塗りの際、同じ材料で似た色が作れるときは、その材料で塗ることがあります。

これは、①下塗り ②中塗り ③上塗り と3回塗ったことが目で見て分かるようになるからです!

そして艶です。これは仕上げの塗料の艶が『3分艶』という、ピカピカではなくマットな仕上がりになる時は、

中塗りで艶ありを塗ってから艶のない塗料を塗ることで、より落ち着いた、そしてキレイな仕上がりになると言われています。

より安心して頂くために、そしてよりキレイな仕上がりにするために工夫しております!

引き続き頑張ります💪

また、この施工現場のお家【越谷市蒲生愛宕町】で、現場見学会を実施中!

足場解体までです。

期間限定のクーポンがあるかも⁉️

是非お立ち寄りください!

高校では美術科デザインを専攻しており、
いくつか賞を受賞するなど、
美術について多く学びました。


卒業後、オプション工事を生業とする

リフォーム会社に就職。
内装のタイル張りや物干しなどの器具、

エアコン等設備の設置など、
お客様のニーズに合わせたオプション工事
・インテリア工事をしていました。

お客様とやり取りしながら理想のお家に

していく工事はとてもやりがいがあり、
腕も上がっていきましたが、それと同時に

もっとお客様に寄り添い、
理想を叶えられるよう、職人として腕、精神

ともに成長したい」と思い、転職。
アサヒの理念、考え方や職人さんに惹かれて

今があります。

今までの学びを活かし、

職人として腕を上げるのはもちろん、
美術の力でアサヒを盛り上げていけるように
精進して参りたいと思いますので、
よろしくお願い致します!

今すぐお電話をする